徳島県鳴門市の自然を生かした「なるとアクティビティフェス」。大好評を博した第1弾第2弾を終え、第3弾を開催いたします。海・山・公園それぞれの魅力を感じられるアクティビティを是非ご体験ください。皆様のご参加、心よりお待ちしております!
①2/23 石川弘樹スライド&トークイベント「生涯続ける、日常のトレイルランニングとは」

トレイルランニングを生涯スポーツとして、日常的に楽しむには?30年前からトレイルランニングを日常生活に取り入れ、世界の様々な街やトレイルランニングコミュニティとつながる先駆者「石川弘樹」選手のスライド&トーク。また、石川氏による最新のトレイルランニングアイテム・装備についてもレクチャーします。
【日時】
2025年2月23日(日)16:30-18:00(開場・受付開始:16:00)
【場所】
ボートレース鳴門 別棟3階 特別観覧施設「ROKU」
〒772-8510徳島県鳴門市撫養町大桑島字濘岩浜48-1
駐車場のご案内:施設内駐車場をご利用ください
※当日はJリーグの試合開催日の為、周辺道路の混雑が予想されます。
お時間に余裕を持ってお越しくださいませ。
【参加費】
無料
【定員】
50名
【延期について】
2/24(月祝)に実施予定の「大麻山トレイルランニング体験ツアー」が荒天延期となる場合、石川弘樹スライド&トークイベントは3/1(土)に延期いたします。
【ガイド紹介】
石川 弘樹 Hiroki Ishikawa
1975年生まれ。2001年よりアドベンチャーレーサーからプロ・トレイルランナーとして活動を開始。日本古来のストイックなどこか修業的で一部の人々のみで競われていた山岳レースの世界に独自のスタイルと雰囲気でレース、フィールドを駆け巡り、欧米スタイルを取り入れたアウトドアスポーツとして日本のランニング界に「山を走るスポーツ・競技」をトレイルランニングとして広く一般に普及させた人物。アスリートとして海外のレースを転戦しつつ、日本でのトレイルランニング第一人者としてレース・フィールドを積極的にまわり、あらゆる情報・知識を日本へ持ち帰る。これを活かしたイベントやレースを日本全国でプロデュースし、まだまだフィールドにおいて新参者のこのスポーツを「自然と人間とスポーツの適した共存」を目指し、国内でのトレイルランニングの健全な普及に力を注ぐ。
【主な経歴】
・2003年ハセツネ(長谷川恒男)カップ日本山岳耐久レース優勝
・2007年Rocky Mountain Slam総合優勝、Grand Slam of Ultrarunning総合優勝
【著書】
・「トレイルランニングを楽しむ」(地球丸刊)
・「トレイルトリップ ガイドブック」(講談社)
【DVD】
・「From The Trails」(woodhouse Studio制作)
②2/24 大麻山トレイルランニング体験ツアー

なだらかな稜線が美しい大麻山は、標高538メートルあり、鳴門市の最高峰の山です。トレラン初心者でも楽しめる大麻山のコースをご紹介します。トレイル感を味わいつつ、初心者でも安心して走れる登山道中心のコースです。1㎞7分前後ののんびりペースで途中休憩をはさみながら走ります。
また、石川弘樹によるトレイルランニングの魅力や走り方・トレイルのモラルマナーなどのレクチャーもあります。トレイルランニングが初めての方もご参加可能です。【走距離:約6㎞】
【日時】
2025年2月24日(月祝)9:00-13:00
【集合時間・受付場所】
集合時間:8:50
受付開始:8:30より
受付場所:大麻比古神社参集殿前(〒 779-0230徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13) 2/17更新
https://maps.app.goo.gl/q24r4iRfx3keAZiu7
駐車場のご案内:施設内第1駐車場をご利用ください(2/17追記)
【参加費】
無料
【定員】
30名(ガイドレシオ 1:10)
【持参するもの】
◎必須
・ウェアとギア(トレイルランニング秋・冬の欄をご参照ください)
(詳細はこちら)
・ドリンク0.5〜1L程
・ 補給食(エナジーバー、パンやおにぎり、チョコレートなどお好みで)
・タオル/雨具/軍手/ツバ付帽子(キャップやハットなど)
・ 防寒具(ウィンドブレーカーや休憩中に羽織る薄手のフリース等)
・両手があくリュック(ザック)
・保険証のコピー
◎必要があれば持参
・ ビニール袋
・ 日焼け止め
・ 虫除けスプレー
・ バンドエイド 等
・常備薬など
※持ち物、あるといいもの リストをご確認ください
(詳細はこちら)
【参加条件】
・中学生以上
・心身ともに健康な方
・協調性を持って行動できる方
・5kmほどのウォーキング、3kmほどのランニングが無理なくできる方
・飲酒していない方
・トレイルランニングに適したシューズや、山用の雨具などをご準備いただける方
【雨天時の対応】
雨天決行、荒天時延期日:3/2(日)
前日18時または当日におきまして下記の気象・災害状況が予想された場合、また現地状況によっては、安全を考慮し中止の判断をさせていただく場合がございます。お客様の安全を第一に実施しておりますので、何卒ご容赦くださいませ。
A:雨による中止
1)エリア降水確率:50%以上
2)エリア降水雨量:2mm以上
B:暑さによる中止
1)エリア暑さ指数(WBGT):31℃以上
環境省によるエリア暑さ指数(WBGT)を基準とする
C:災害による中止
1)雷雨、台風・大雨などエリア警報、津波注意報など
【ガイド紹介】
石川 弘樹 Hiroki Ishikawa
1975年生まれ。2001年よりアドベンチャーレーサーからプロ・トレイルランナーとして活動を開始。日本古来のストイックなどこか修業的で一部の人々のみで競われていた山岳レースの世界に独自のスタイルと雰囲気でレース、フィールドを駆け巡り、欧米スタイルを取り入れたアウトドアスポーツとして日本のランニング界に「山を走るスポーツ・競技」をトレイルランニングとして広く一般に普及させた人物。アスリートとして海外のレースを転戦しつつ、日本でのトレイルランニング第一人者としてレース・フィールドを積極的にまわり、あらゆる情報・知識を日本へ持ち帰る。これを活かしたイベントやレースを日本全国でプロデュースし、まだまだフィールドにおいて新参者のこのスポーツを「自然と人間とスポーツの適した共存」を目指し、国内でのトレイルランニングの健全な普及に力を注ぐ。
【主な経歴】
・2003年ハセツネ(長谷川恒男)カップ日本山岳耐久レース優勝
・2007年Rocky Mountain Slam総合優勝、Grand Slam of Ultrarunning総合優勝
【著書】
・「トレイルランニングを楽しむ」(地球丸刊)
・「トレイルトリップ ガイドブック」(講談社)
【DVD】
・「From The Trails」(woodhouse Studio制作)
③2/24 大麻山トレッキング体験ツアー

なだらかな稜線が美しい大麻山は、標高538メートルあり、鳴門市の最高峰の山です。阿讃山脈の霊峯で頂上には大麻比古神社の奥宮峯神社がまつられています。讃岐平野を一望できる展望が広がる登山道から三角点と静寂と原生林に包まれる裏参道を経由して登頂します。自然や歴史を感じながら歩くトレッキング。初めての方でも、ガイドが基礎知識から自然との調和の楽しみ方をお教えしますのでご安心してご参加いただけます。【歩行距離:約6km】
【日時】
2025年2月24日(月祝)9:00-13:00
【集合時間・受付場所】
集合時間:8:50
受付開始:8:30より
受付場所:大麻比古神社参集殿前(〒 779-0230徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13) 2/17更新
https://maps.app.goo.gl/q24r4iRfx3keAZiu7
駐車場のご案内:施設内第1駐車場をご利用ください(2/17追記)
【参加費】
無料
【定員】
15名(ガイドレシオ 1:8)
【持参するもの】
◎必須
・飲み物1L程
・ 補給食(ドライフルーツ、飴、チョコレート、羊羹、ナッツetc)
・タオル/雨具/軍手/ツバ付帽子(キャップやハットなど)
・ 防寒具(休憩中に羽織る薄手のフリース等)
・両手があくリュック(ザック)
・ ビニール袋/レジャーシート/虫除けスプレー/バンドエイド 等
・保険証のコピー
・ウェアとギアトレッキング初夏・晩秋の欄をご参照ください。
(詳細はこちら)
◎必要があれば持参
常備薬など
【参加条件】
・心身ともに健康な方
・協調性を持って行動できる方
・10kmほどのウォーキングを無理なくできる方
・飲酒していない方
・18歳以上の方
・トレッキングに適したシューズや雨具がある方
【雨天時の対応】
雨天決行、荒天時延期日:3/2(日)
前日18時または当日におきまして下記の気象・災害状況が予想された場合、また現地状況によっては、安全を考慮し中止の判断をさせていただく場合がございます。お客様の安全を第一に実施しておりますので、何卒ご容赦くださいませ。
A:雨による中止
1)エリア降水確率:50%以上
2)エリア降水雨量:2mm以上
B:暑さによる中止
1)エリア暑さ指数(WBGT):31℃以上
環境省によるエリア暑さ指数(WBGT)を基準とする
C:災害による中止
1)雷雨、台風・大雨などエリア警報、津波注意報など
【ガイド紹介】
佐藤 栄児 トレッキング/森林セルフケアウォーキング担当
【主な経歴】
・看護師
・株式会社BEACHTOWNディレクター
・森林セルフケアインストラクター
・アウトドアフィットネスインストラクター(森林セルフケアウトドアウォーキング)
・NPO法人日本森林療法協会理事
④2/24 大麻山 森林セルフケアウォーキング

自然に触れながら心と身体の健康を考えていく森林セルフケアウォーキング。1000年の歴史を紡ぐ大麻比古神社の境内と大麻山の自然と歴史、文化を感じながら自然を観察し、大地に触れ、森の中での深呼吸を楽しみ、心と体に意識を向けた体験を通して、自然の中で五感を開きながら、自分自身に合った自然との関わり方を見つけていきましょう。【歩行距離:約4km】
【日時】
2025年2月24日(月祝)14:00-16:00
【集合時間・受付場所】
集合時間:13:50
受付開始:13:30より
受付場所:大麻比古神社参集殿前(〒 779-0230徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13) 2/17更新
https://maps.app.goo.gl/q24r4iRfx3keAZiu7
駐車場のご案内:施設内第1駐車場をご利用ください(2/17追記)
【参加費】
無料
【定員】
15名(ガイドレシオ1:8)
【持参するもの】
◎必須
・飲み物1L程
・ 補給食(ドライフルーツ、飴、チョコレート、羊羹、ナッツetc)
・タオル/雨具/軍手/ツバ付帽子(キャップやハットなど)
・ 防寒具(休憩中に羽織る薄手のフリース等)
・両手があくリュック(ザック)
・ ビニール袋/レジャーシート/虫除けスプレー/バンドエイド 等
・保険証のコピー
・ウェアとギア トレッキング初夏・晩秋の欄をご参照ください
(詳細はこちら)
◎必要があれば持参
常備薬など
【参加条件】
・心身ともに健康な方
・協調性を持って行動できる方
・3kmほどのウォーキングを無理なくできる方
・飲酒していない方
・18歳以上の方
・トレッキングに適したシューズや雨具がある方
【雨天時の対応】
雨天決行、荒天時延期日:3/2(日)
前日18時または当日におきまして下記の気象・災害状況が予想された場合、また現地状況によっては、安全を考慮し中止の判断をさせていただく場合がございます。お客様の安全を第一に実施しておりますので、何卒ご容赦くださいませ。
A:雨による中止
1)エリア降水確率:50%以上
2)エリア降水雨量:2mm以上
B:暑さによる中止
1)エリア暑さ指数(WBGT):31℃以上
環境省によるエリア暑さ指数(WBGT)を基準とする
C:災害による中止
1)雷雨、台風・大雨などエリア警報、津波注意報など
【ガイド紹介】
佐藤 栄児 トレッキング/森林セルフケアウォーキング担当
【主な経歴】
・看護師
・株式会社BEACHTOWNディレクター
・森林セルフケアインストラクター
・アウトドアフィットネスインストラクター(森林セルフケアウトドアウォーキング)
・NPO法人日本森林療法協会理事
⑤2/23 寺ヨガ@東林院

歴史あるお寺・神社の落ち着いた雰囲気に包まれながら、ゆっくりと呼吸を感じて心身を解きほぐしていきます。自然の音や香りに癒されながら、ヨガのアーサナ(ポーズ)を通してカラダの声に耳を傾けるヨガのブログラムです。
【日時】
2025年2月23日(日)
①10:00-11:00 (受付:9:30から)
②13:00-14:00(受付:12:30から)
【場所】
東林院〒779-0302 徳島県鳴門市大麻町大谷山田59
※会場の都合により、開催会場が変更になる場合がございます。
駐車場のご案内:施設内駐車場をご利用ください
【参加費】
無料
【定員】
20名
【持参するもの】
◎必須
・動きやすい服装(詳細はこちら)
・汗拭き用のタオル
・飲み物
◎必要な方のみ
・ヨガマット
※レンタルヨガマットもございます。(無料)
【対象】
どなたでもご参加可能
【インストラクター紹介】
川野 明代 Akiyo Kawano
【主な経歴】
・メディカルエステmyo 35年を経営
骨格調整+整体
メンタルカウンセラー
マインドフルネス
・ホットヨガD’yogamod oを経営
ヨガトレーナー
谷 順子 Junko Tani
【主な経歴】
・インド政府公認ヨガ
・ユニバーサルヨガ取得
・ヨガスタジオを経営
⑥2/24 神社ヨガ@大麻比古神社
歴史ある神社の静謐な空気に包まれて、慌ただしく過ぎる日々の中に「ご自身と向き合う」リセット時間をつくります。ゆったりとした呼吸法・ウォーミングアップから始めて、少しずつ心身をあたためます。ヨガが初めての方・身体が固い方も安心して参加できるプログラムです。
【日時】
2025年2月24日(月祝)
①8:00-8:30(受付:7:30から)
②13:00-14:00(受付:12:30から)
③14:30-15:30(受付:14:00から)
【場所】
大麻比古神社〒779-0230徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13
https://maps.app.goo.gl/q24r4iRfx3keAZiu7
駐車場のご案内:施設内第1駐車場をご利用ください(2/17追記)
【参加費】
無料
【定員】
20名
【持参するもの】
◎必須
・動きやすい服装(詳細はこちら)
・汗拭き用のタオル
・飲み物
◎必要な方のみ
・ヨガマット
※レンタルヨガマットもございます。(無料)
【対象】
どなたでもご参加可能
【インストラクター紹介】
Yurie
【主な経歴】
・全米ヨガアライアンスRYT500終了
・IHTA認定シニアヨガアドバンスインストラクター
・ヨガスタジオ経営
▼キャンセルについて
※キャンセルのご連絡は「お名前」「お電話番号」を明記の上、下記までメールにてお願いします。
activity@outdoorfitness.jp
▼ 中止について
悪天候・災害などにより延期の場合、プログラムの前日18時頃にメールにて告知いたします。また天候が急変した場合、プログラム直前で中止となる場合があります。あらかじめご了承ください。